東京国立近代美術館
2010年 10月 20日
母が帰る日に、東京国立近代美術館で開かれていた「上村松園展」へ行ってきました。

『一度、序の舞を見てみたかったの!!』と母はとても嬉しそうで、ウキウキ気分で向かいました。
後半だったので、1部入れ替えがあるとのことだったので、もしかしたら「序の舞」は無いかもしれないね・・・とあまり期待せずに入りましたが、予想よりも大迫力の「序の舞」に驚きながらもじっくり見てきました。

私は絵に関しては素人ですので、好きか嫌いくらいしか評価は出来ないのですが、目が行くのはこの日本画たちの帯や着物の柄!
こんなモダンな柄の帯があったなんて・・・
この裾の花柄はとってもステキ!・・・
こんな着物にこんな柄の帯を合わせているの??・・・
など、驚くような組み合わせがあったり、クイリングの参考になるような花の柄などもあったり。
普通の方とは見方は違うのかもしれませんが、新しい発見がいっぱいありました。
常設展の方も見ごたえがあり、この値段でこんなに見れるの???とお腹いっぱいになりました。
先日行った、東山魁夷の絵もあって、「またお会いしましたね(笑)」といった感じでした。
自分ひとりでは日本画を見に行くようなことは無かったと思うので、こんな風に母が刺激を与えてくれてありがたいな~っと思います。
そして、年齢のワリに行動力のある元気な母に感謝です!!

『一度、序の舞を見てみたかったの!!』と母はとても嬉しそうで、ウキウキ気分で向かいました。
後半だったので、1部入れ替えがあるとのことだったので、もしかしたら「序の舞」は無いかもしれないね・・・とあまり期待せずに入りましたが、予想よりも大迫力の「序の舞」に驚きながらもじっくり見てきました。

私は絵に関しては素人ですので、好きか嫌いくらいしか評価は出来ないのですが、目が行くのはこの日本画たちの帯や着物の柄!
こんなモダンな柄の帯があったなんて・・・
この裾の花柄はとってもステキ!・・・
こんな着物にこんな柄の帯を合わせているの??・・・
など、驚くような組み合わせがあったり、クイリングの参考になるような花の柄などもあったり。
普通の方とは見方は違うのかもしれませんが、新しい発見がいっぱいありました。
常設展の方も見ごたえがあり、この値段でこんなに見れるの???とお腹いっぱいになりました。
先日行った、東山魁夷の絵もあって、「またお会いしましたね(笑)」といった感じでした。
自分ひとりでは日本画を見に行くようなことは無かったと思うので、こんな風に母が刺激を与えてくれてありがたいな~っと思います。
そして、年齢のワリに行動力のある元気な母に感謝です!!
by bluemoon666
| 2010-10-20 20:50
| 日常